暑中見舞いで報告~フレーム付テンプレートに写真を入れて~
暑中見舞いで結婚・出産報告しよう!フレーム付テンプレートに写真を入れて華やかに♪
結婚・出産の報告に使われることも多い「暑中見舞い」。
年賀状の時期を過ぎて結婚した方・出産した方、
恩師やお世話になった方になにかを報告したい方は暑中見舞いがおすすめです。
いろんな報告とお見舞いを同時にできるなんて便利ですよね♪
しかし、今は暑中見舞いを送ったことのない人も多いでしょう。
結婚・引越をして初めて暑中見舞いを書いたという方も
多いのではないでしょうか?
かくいう私もその一人です^^;
でも、それ以降は家族の様子を知らせるために、
暑中見舞いを活用してます。
そこで今日は、初めての暑中見舞いで結婚・出産報告する方のために
「フレーム付テンプレートとそれを使った暑中見舞いの作り方」
をご紹介します!
はじめて暑中見舞いを作る方でもダイジョウブ!
写真を入れて、華やかな暑中見舞いを作りましょう(*^_^*)
結婚・出産報告におすすめのテンプレートサイト
<テンプレートBANK>
登録するとテンプレートが使えるようになるサイトです。
このサイトでは
・プレミアム会員用
のテンプレートがあります。
ゴールド会員になると
使用できるテンプレートの幅が広がり、
暑中見舞い以外にもたくさんのアイテムを使えるようになります。
ゴールド会員が使えるのは
企画書やフォントなど、仕事につかえるものから
年賀状のテンプレートまでさまざまです。
でも、仕事でもプライベートでもそんなアイテム使わないし・・・
という方はアイテムごとの購入がおすすめ。
気に入った有料のテンプレートを1アイテム500円で購入できます。
プレミアムテンプレートを購入するときの画面↓
フレーム付のテンプレートには↓こんなものがあります。
会員登録後、トップページの「暑中見舞い・残暑見舞いテンプレート」
というカテゴリの下のほう「写真フレーム・報告」で
テンプレート一覧を表示してみましょう。
華やかなものからフォーマルなもの、子供向けのかわいいものまで
たくさんそろっています!
まずは、このサイトで気に入ったテンプレートをダウンロードしましょう。
一番カンタンな暑中見舞いの作り方は?
暑中見舞いを作ったことのない方は、
「どうやって作ればいいの??」と疑問に思いがち。
ですが、年賀状をハガキ作成ソフト(筆まめ・筆王など)で作っているなら、
そのソフトで作ることができます。
つくり方は同じで
・裏面にテンプレートをとりこんで裏面作成
・暑中見舞いを送る人の宛名だけを選んで表面を印刷
これだけでOKです。
ハガキ作成ソフトを使うのが一番カンタンなので、
使ったことのない方もこれを機会に使ってみましょう。
最近は無料で使えるハガキ作成ソフトが増えてきました。
最も代表的なのがこちら↓
無料で使える上に、テンプレートも付いています。
もちろん外部からのテンプレートを取り込むことも可能です。
なんと言っても無料なのが◎。
モバイル版もあり、スマホでつくることもできます。
使い方もすごくカンタン!
ファイル>画像の取り込みでテンプレートと写真を取り込み、
形を整えるだけです。
↓こんな感じで作れます
写真をはめただけで写真入り暑中見舞いの出来上がりです!
無料のソフトのいいところは、パソコンやスマホを買い替えたときに
ソフトを移し替えやすいこと!
宛名データさえ移しておけば、
あとはもう一度ソフトをダウンロードするだけで済むんです。
もし、ハガキ作成ソフトを使っていない方は、
この「はがきデザインキット」を使って暑中見舞いを作ってみてください!
いかがでしょうか?
はじめての暑中見舞いも、テンプレートとハガキ作成ソフトがあれば
簡単にできますよね。
ハガキ作成ソフトは一度使い方を覚えてしまえば、
いろんな場面で活用できます。
これを機会に、無料のハガキ作成ソフトを
ぜひ使ってみてくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。