残暑見舞いを出す時期はいつからいつまで?まだ間に合うの?
残暑見舞いっていつごろまで出してダイジョウブなの?正しい知識をつけよう
8月の最初にある「立秋」。
立秋と言えば「この日から秋が始まりますよ」という日ですが、
まだまだ暑さのピークですよね。
立秋を過ぎると暦の上では暑さを「残暑」と言い、
夏の挨拶状も「残暑見舞い」として出すことになります。
残暑・・・というにはまだまだ早い気がしますけど^^;、
暦の上ではそういった表現をされるんですよね。
では、「残暑見舞い」はいつからいつまでに出すのが正しいのか、
知っていますか?
お盆を過ぎたら残暑見舞いを出す、8月中までに残暑見舞いを出す・・・
などなど、いろんな説を聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
残暑見舞いをお盆過ぎ頃に頂いた場合、
「まだ残暑見舞いって出せるんだっけ?」となやむ方もいます。
出せる時期を過ぎて出すとマナー違反になってしまいますもんね。
そこで今日は「残暑見舞い」を出せる時期についてご紹介します!
ちょっと遅い時期に残暑見舞いをもらった方や
頂いた暑中見舞いの返事を出そうと思っている方、ぜひご覧ください。
残暑見舞いを出す時期っていつからいつまで?
暑中見舞いや残暑見舞いは、日本の暦に基づいて分けられています。
暑中見舞いを出すのは土用の期間(7月20日ごろ~8月6日ごろ)、
残暑見舞いを出すのは立秋(8月7日ごろ)から処暑の候(8月23日~9月6日ごろ)です。
「処暑」というのは二十四節季の一つで、
「立秋」や「立夏」の仲間です。
暑さがおさまってくるころが「処暑」と言われています。
実際にはまだまだ暑いですが^^;、
暦の上では暑さ和らぐ頃、ということですね。
そして「処暑の候」には3つ時期があって
・処暑の初候(8/23~8/27頃)
・処暑の次候(8/28~9/1頃)
・処暑の末候(9/2~9/7頃)
この3つの時期があります。
残暑見舞いを出せるのは「処暑の候」まで、ということは
9月6日までは出してよい、ということになりますね。
9月過ぎたら残暑見舞いは出せないの?
処暑の候、つまり9月6日ごろまでは出していいのが残暑見舞いですが、
「8月末までに出さないとダメ」という話も良く聞きます。
質問サイトなどでも
「9月になっても出していいの?」
「8月までに出さなきゃダメって言われた」
などなどの意見がたくさんありますね。
これは、「処暑」の時期が関係していると思われます。
処暑は8月23日ごろなので、このころまでに出さないと!という人が多く、
「8月末までに出すのが正しい」という意見が多いんです。
9月になると季節が変わる感じがして、
残暑見舞いは遅すぎるのでは・・・というイメージも関係していますね。
マナーを守って確実に出す、ということを考えると8月中が確実!
という意見のひとつと言えます。
でも、暦の上では9月6日ごろまでは出しても大丈夫です。
頂いた残暑見舞いに返事を出したいという方は、
9月6日までに投かんしましょう。
残暑見舞いを出す時期について、ご理解いただけましたか?
「8月中に出す」というイメージが強い残暑見舞いですが、
正しくは9月6日ごろまで大丈夫。
立秋(8月7日ごろ)~9月6日までは出せますので、
残暑見舞いをいただいて返事を書きたい方は、
この時期までに出してくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。